こんなことでお困りではありませんか?
・実行予算書が出てこない。
・原価報告の数字が、当てにならない。
・工事の原価と経理の原価が異なる。
・データの一元化ができない。
・工事原価の分析ができていない。
・適切な全社工事管理資料がない。
・思うように利益が出ない。
エクセルから生まれたシステムです。
エクセルの機能を最大限追及して構築したデータベースシステムです。
だから、御社のエクセルで作られた帳票を組み込むことができます。
もちろん、計算式・マクロも有効活用します。
御社のさらなる管理業務の進化にお応えします。
工事原価管理ソフトは高くて使いづらいと思われている皆様へ朗報です。
低価格にして、使いやすいソフトの誕生です。
実行予算管理
を簡潔に簡単にそして実効的にする
実績原価管理
を最小の入力業務で、多角的に解析する
支払管理
を正確性を維持し、最大限削減する
上記3つの管理業務を統合したシステムです。
効率化、省力化、生産性向上を追求したシステムです。
御社独自のシステム、帳票を組み込むことができます。
ご要望にお応えできる自由度の高いイージーオーダーシステムです。
本システム利用の効果
原価入力から報告書まで2度入力のないシステムになった
工事管理業務が激減
・毎月の原価報告が、簡単になりました。請求書の金額を入力するだけで、自動的に仕分けしてくれ、原価報告書も自動作成。楽になりました。何よりも2度入力がなくなり、入力ミスが激減したことと、報告書作成までが、入力するだけで済むようになり、必要帳票を打ち出すだけ。管理業務が激減しました。
実行予算が信頼できるようになった
締切までに原価報告が上がるようになった
工事分析資料作成業務がほぼ自動化された
・今までの実行予算は、エクセルを勝手に作り変えるので算定根拠が曖昧で、信頼できなかったが、本システムで、根拠がよくわかるようになった。
・黙っていても、期日までに原価報告が上がるようになってきた。その内容も、信頼できる数値になってきた。
・工事分析資料を作る手間がなくなり、業務の効率化と資料の信頼性の向上につながった。
期日までに、入力してくるようになった
正確なデータが期日までに作成できる
・今までは、期日までに原価報告が遅れていたが、本システムになってから、確実に提出するようになった。
・支払管理業務の担当者が代わっても、間違いのないデータが、期日までに作成できるようになった。
・支払関連資料の作成が自動化され、支払業務がなくなり、大幅な業務効率化につながった。
システムの概要
クライアントサーバーシステム
データベース構造
システムの範囲と対象部署
実行予算管理、実績原価管理、そして支払管理までを統合したシステムです。
クライアントサーバー型のシステムですので、1台のサーバーに複数のパソコンが接続可能です。
もちろん、PC1台でも可能です。
エクセルの機能を利用したデータベースシステムです。
必要なデータは、全てデータベースに格納されます。だから、2度入力はありません。そして、データの計算間違いもありません。ACCESSの機能を一部盛り込みましたが、ご購入いただく必要はありません。
積算データを取り込んで、実行予算を作成することもできます。(オプション)
実行予算は作成しなくても、原価の取り込みはできます。
実行予算は、御社システムを組み込むこともできます。(オプション)
支払管理は入力なしで、ボタン操作のみで、業者別の支払一覧から銀行別の入金予定表まで作成します。
入力された請求書のデータを財務会計システムに流すこともできます。(オプション)
システムの流れ
経営者・工事部長、現場代理人、総務・経理担当者別に、プロセスを時系列でまとめたものが、下記の組織別業務プロセスフローです。枠が赤で黄色で表示されたプロセスが、必須プロセスです。
工事基本情報で工事を確定させると、予算書を作成しなくても毎月の原価集計が可能です。工事基本情報確定後、請求書を入力すると、工事別の原価集計、及び、総務・経理で必要な、毎月の業者別支払明細一覧表を作成することができます。当然ですが予算書を作成していないので、工事台帳等の予算金額が表示される項目は、0円と表示されることになります。
また、着工後の予算作成も可能です。工事完了後の作成も大丈夫です。
工事部単独としてのシステムとしても、お使いいただけます。下記のプロセスフローにおける請求金額チェック他以降の支払関連業務及び注文書・請書発行業務がなくなります。
現場別の支払請求書管理としても最適です。
お客様のご要望に応じて、使い分けできるシステムです。
以下に、
①全社活用の場合
②工事部・経営者活用の場合
③総務・経理部活用の場合の
3パターンを例示しました。
内訳書
工種の内訳を作成する画面です。
黄色い部分が入力領域です。
この画面で、内訳の作業とその作業を担当する業者を確定します。もちろん、未定の場合は、後日確定した段階で、入力することができます。
標準書式です。御社独自の書式、システムに変更可能です。
出来高調書
出来高調書の作成です。画面上の黄色で表示されている部分が、入力領域です。白く表示されている部分は、データベースからの自動作成です。保留金処理も行います。
標準書式です。御社の書式に変更可能です。
工事支払依頼書
買掛金の請求書とすでに支払った小口現金、口座支払を月毎にまとめて、支払依頼書で、総務、経理に提出します。ここで入力されたデータは、そのまま会計データとなります。
標準書式です。御社の書式に変更可能です。
工事別業者別支払一覧表
工事別にどの業者に支払ったのか確認できます。
業者別支払明細
どの業者にいくら支払うのか、当月毎の支払明細書です。
振込手数料の負担に応じた総額も計算します。
標準書式です。御社の書式に変更可能です。
銀行別支払明細
標準書式です。御社の書式に変更可能です。
工事台帳
予算と実績原価の対比を行います。どの費目が、予算に対して、ブラスかマイナスか確認できます。
当月の原価および累計原価の把握もできます。
TEL:03-5830-3570/FAX : 03-5830-3569
URL:http://www.nics-j.co.jp (KUROJIKA)
https://www.nics-japan.com/miyabi
(MIYABI)
https://ameblo.jp/nics-japan